こんにちは、ホロンです。
皆さんはメモを取っていますか?
アイディアはふとした時に思いつくものですが、「面白いかもなぁ」って思ったものでも、大抵の場合はそのまま忘却されてしまうものです。
そういうときに役立つのがメモです。
ただ、メモって取るの面倒くさいですよね。
アイディアはいつ湧いてくるかわからないため、あらゆるところにメモ帳を置いておこうとすると、今度はどのメモ帳にアイディアが書いてあったかわからなくなってしまいます。
そこで僕が教わったのが、
〝メモは一つに整理する〟
というものです。
用意するもの
まずノートを一冊用意します。
これは大学ノートでもどんなものでも構いません。
それとは別に、普段持ち歩く用に小さいメモ帳を用意します。
僕のオススメは日めくりカレンダーのように1枚1枚ペリペリ破れるタイプのメモ帳ですね。
普段はこちらの小さいメモ帳を胸ポケットなどにペンと一緒に入れて持ち歩き、思いついたことをメモできるようにします。
そして、一日の終わりに書いたところをペリッと剥がしてノートにノリで貼っていき、一つにまとめるイメージです。
もちろん、カバンなどにノートを入れて運べる人は直接ノートに書いてもいいでしょう。
スマホで良いのでは?
ここまで読んだ方の中にはこう思っている方もいらっしゃるかもしれません。
「スマホでいいじゃん」と。
確かにスマホ全盛期の今の時代、紙に書く行為そのものが面倒くさいって言う方も多いと思います。
もちろん無理に紙に書かずとも、スマホにメモするとかでもいいと思います。
ただ個人的にはスマホでメモをしても、あんまり読み返すことがないんですよね。
データの海の中に沈んじゃうといいますか。
確かに、データだったら無限に情報を保存できるので非常に便利です。
ただ、あくまで個人的な話ですが、スマホでのメモは無限に情報を保存できるゆえに管理を疎かにしてしまうケースが多かったんですよね。
なので、今は物理的に目に入るノートを使用してメモするようにしています。
ノートの場合は物理的空間の制限があったりするので、そのあたりは好みの問題になると思います。
検索機能の進化
こうして書いていて思い出しましたが、今は手書きで書いたものでも検索できるんでしたっけ。
技術の進歩ってすごいですね。
iPadなどでノートアプリを使って手書きで書いておいて、必要なときには検索するというのもありですね。
手書きに拘る理由としては、スワイプ入力だったらやっぱり一定の文字じゃないですか。
自分の筆跡があるかどうかで「これがほんとに自分が書いたもの」というのがなんとなく実感としてわかると思うのです。
伝えるっていうのは自分が頭の中で思っていることを表現するということ。
ひすいこたろうさんは「相手の頭の中に言葉で絵を描くこと」と仰っていました。
それにはやっぱり練習が必要なんですよね。
伝えたい事が100あったとしても、表現できる幅が30くらいしかなければ、残りの70を伝えることが出来ません。
また、仮に70くらい表現できるようになったとしても、そのうちどのくらい相手に伝わるかはわかりません。
相手の頭の中に絵を描くためには、うまい言葉の使い方を練習していくしかないですね。
真似をすること
そのためにはやはり上手な人の真似してみることが一番近道だと思います。
最近は思いついた時に両学長(@freelife_blog)の動画を真似してしゃべったりとかしてるんですが、あの喋り方めちゃくちゃ喉に負担がかかるんですね。
しかもあの人はすごい早口なのです。
あの早口でちゃんと喋ろうと思うと、口をしっかりと動かさないとできないなっていうのがよくわかります。
口をあまり動かさずにぼそぼそと唇の形が変わらないように喋ってみたら全然声が出ないし早口に追いつけません。
それに、声の通り方も全然違います。
物真似をすることで見えてくることっていうのがあるんだなと実感しました。
今日の名言
天才になるには、天才のふりをすればいい。
引用:http://yumetarou100.seesaa.net/article/477480853.html
画家のサルバード・ダリという方が仰った名言。
「フリ」をすることからすべてが始まるんですね。
最後までお読み下さり、ありがとうございました!